ご自宅の照明に問題がなく、カメラ画像の色が、緑もしくは赤に近いようでしたら、暗視機能が誤作動している可能性がございます。
まずFurbo本体の再起動(コンセントを一度抜き再度差し直します)を行い、現象の改善をご確認ください。
外出先から現象を確認し、本体の再起動ができない、または本体の再起動後にも現象に改善がみられない場合は、引き続き下記操作を行ってください。
※スマホでご覧になっている場合、下記の「暗視機能(ナイトビジョン)」アイコンをタップし、自動/常時ON/OFFの設定を行ってください。
<操作手順>
- ライブストリーミング中に画面右側のメニュー( 三つの点 )をタップします
- 暗視機能を選択します
- 暗視機能を白黒暗視モード(常時OFF)にします
- アプリを再起動します(一度アプリをバックグラウンドから閉じて、再度開きます)
- もし現象が改善しましたら、上記手順を再度行い、設定を『自動切替(自動)』や『カラー暗視モード(常時ON)』に設定してください。
※外出先から現象を確認し、本体の再起動ができなかった場合、ご自宅に戻られたら一度Furbo本体の再起動(Furboのコンセントを一度抜き再度差し直します)をお試しください。
===============================
昼間または夜に電気がついている状態にも関わらず白黒の画面の場合、一度下記点についてご確認ください。
<暗視機能(ナイトビジョン)が作動している状態>
- 暗視機能(ナイトビジョン)が常時ONになっていませんか?
常時ONになっている場合は「自動」に切り替えてください。 - Furbo本体のカメラの近くに十分な明るさがありますか?
Furboのカメラデザインはやや下向きとなっているため、ワンちゃんが近づくなどのことにより、暗視機能(ナイトビジョン)がすぐ作動してしまい、画面全体が暗くなる場合は、設定をOFFにすることをお勧めします。 - 設置場所の確認をしてみてください。Furboが家具の陰になるような場所に設置していませんか?
原因切り分けの為、日中お時間のある際、カーテンを開け、光を十分に取り込んだお部屋にて現象が発生するかご確認いただけますでしょうか。明るい部屋で現象が発生しない場合、設置場所の明るさが十分でない可能性がございます。この場合、設置場所の調整を行ってみてください。
▶ご参照:Furboの設置場所はどのようなところがいいですか? - Furboの近くに柵や壁、または物などがある場合、赤外線が反射してしまい、奥のにいるワンちゃん等が見えづらくなることがございます。ご注意ください。
<壁(柵)などがFurboの近くにある場合の参照画像:
万が一、現象が改善されない場合は、お手数ですが、下記情報をご提示の上、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
<ご提供いただきたい情報>
①現象が確認できる画面のスクリーンショット
②購入時の決済メールもしくは注文番号がわかるような画像
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
※キャリアのメールアドレス(@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jp/@i.softbank.jp)などをご利用の場合、サポートからのメールがお手元に届かない場合がございます。
上記の場合、PCのメールアドレス(@gmail.com/@yahoo.co.jpなど)をご提示の上、サポートまでご連絡いただけますようお願い申し上げます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。