Furbo専用アプリで発生する不具合の発生原因の特定や不具合の解消に向けて作動しているアプリのプログラムの状態を調べるために、詳細なログデータの採取をお願いする場合がございます。
カスタマーサポートでの対応時に、デバックツールをご利用いただき「Furboアプリの動作状況を解析できるログ記録をアップロードし、開発側で分析させていただけませんか?」とお伺いすることがございます。
デバッグツールとは、主にプログラム(アプリ)内部の動作を解析できる暗号化されたデータ
(プログラミング言語のようなコード)を収集するツールであり、お客様のパスワード、映像、または写真などのデータをアップロードすることはございません。また、本ツールは、ご自身のスマホを操作し起動するものであり、いつでも停止することが可能ですので、どうぞご安心ください。
※現在、アプリの切り替えを行っております。手順についてはバージョンにより名称や操作内容が異なりますので、ご自身のアプリのバージョンをご確認いただき、バージョンに合った画像を参照いただけますようお願い申し上げます。
<デバッグツールの起動およびログデータのアップロード方法>
<iOSデバイスをご利用の方>
※現象発生のスマホでご覧になっている場合、下記リンクをタップするにより、ワンクリックでログのアップロードすることが可能です。
https://link.furbo.com/?action=uploadLog
※タップした後、下記画面が表示された場合、ログの採取およびアップロードが完了されました。
1. メイン画面の左上(アプリ6.X.Xの場合は画面の右下)にある「メニュー」(横線3本)をクリックし、「アカウント」を選択します。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
<アプリバージョン6.X.Xの操作画面>
2.【アカウント】の画面にてご登録の「メールアドレス」を7~8回タップします。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
<アプリバージョン6.X.Xの操作画面>
3. 戻るキー(Backキー)で設定画面に戻ると、リストに「デバッグツール」が現れますので、クリックします。※アプリバージョン6.X.Xの方は手順5へお進みください。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
4.(アプリバージョン5.X.Xの操作手順)
「デバッグツール」をクリックし、「ログを保存します」をONにします。
5.アプリのメイン画面や機能の画面に戻り、不具合の現象発生手順を再度実行し、現象を再現させます。
※画面が固まったり、接続ができなかったりする現象については、ライブビュー画面(おやつをあげる画面)に入り、エラーメッセージや現象が再現されるまでしばらくお待ちください。
6. 現象を再現させたら、「デバッグツール」に戻り、「ログのアップロード」をタップし、ログファイルを送信します。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
<アプリバージョン6.X.Xの操作画面>
7. ログを送信いただきましたら、一度カスタマーサポートに連絡し、ログファイルの到着を確認いただいた後に、「ログを保存します」をOFFにしてください。ログファイルの保存が中止され、さらに、「デバッグツールを隠す」をクリックすれば、「デバッグツール」も表示されなくなります。
※アプリバージョン6.X.Xの方は「デバッグツールを非表示にする」の部分を「非表示」にいただきますと、デバッグツールが表示されなくなります。
<Androidデバイスをご利用の方>
1. メイン画面の左上(アプリ6.X.Xの場合は画面の右下)にある「メニュー」(横線3本)をクリックし、「アカウント」を選択します。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
<アプリバージョン6.X.Xの操作画面>
2.【アカウント】の画面にてご登録の「メールアドレス」を7~8回タップします。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
<アプリバージョン6.X.Xの操作画面>
※アプリバージョン6.X.Xの方は手順5へお進みください。
3. (アプリバージョン5.X.Xの操作手順)戻るキー(Backキー)で設定画面に戻ると、リストに「デバッグツール」が現れますので、クリックします。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
4.(アプリバージョン5.X.Xの操作手順)「デバッグツール」をクリックし、「ログを保存します」をONにします。
5.アプリのメイン画面や機能の画面に戻り、不具合の現象発生手順を再度実行し、現象を再現させます。
※画面が固まったり、接続ができなかったりする現象については、ライブビュー画面(おやつをあげる画面)に入り、エラーメッセージや現象が再現されるまでしばらくお待ちください
6. 現象を再現させたら、「デバッグツール」に戻り、「ログのアップロード」をタップし、ログファイルを送信します。
<アプリバージョン5.X.Xの操作画面>
<アプリバージョン6.X.Xの操作画面>
7. ログを送信いただきましたら、一度カスタマーサポートに連絡し、ログファイルの到着を確認いただいた後に、「ログを保存します」をOFFにしてください。ログファイルの保存が中止され、さらに、「デバッグツールを隠す」をクリックすれば、「デバッグツール」も表示されなくなります。
※アプリ3.0の方は「デバッグツールを非表示にする」の部分を「非表示」にいただきますと、デバッグツールが表示されなくなります。
また何かお困りの際には、下記のチャットアイコンタップし、サポートスタッフが迅速に対応いたします。
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。