※下記手順についてはバージョンにより名称や操作内容が異なりますので、ご自身のアプリのバージョンをご確認いただき、バージョンに合った画像を参照いただけますようお願い申し上げます。
「ワンワン通知」機能は、ご自宅でワンちゃんが吠えると、スマホ、タブレットに自動で通知が届く機能です。
※Furboアプリを開いている場合、ご利用のスマホにFurboからの通知はされません。
「ワンワン通知」を受け取ったときに、マイク機能を使ってワンちゃんに話しかけるなどして、落ち着かせてあげてください。
<ワンワン通知 機能の感度を調整するには>
<アプリ6.X.Xの操作手順>
<アプリ5.X.Xの操作手順>
※スマホでご覧になっている場合、下記の「ワンワン通知」アイコンをタップし、ワンワン通知のON/OFFを切り替えてください。
1.ライブストリーミング画面で右上の三つの点のアイコンをタップして設定メニューに進みます。
2.「ワンワン通知」を選択します。
3.設定のON/OFFを切り替えます。
4.ワンワン通知が有効になっている場合、感度を調整することが可能です。
※Furboが環境音を拾い、ワンワン通知が届く場合がございますが、感度を調節することができます。
ワンちゃんが吠え続けている場合でも、1分間に何度も通知が送られてくることはございませんのでご安心ください。
ワンワン通知が有効になっているのに通知が送られてこない場合は、以下をお試しください:
- ワンワン通知機能を一旦オフにし、再度オンにします。
- Furbo本体の電源を抜き、少し時間をおいて再度電源を入れます。
- アプリの再インストールを行います。
- アプリ5.X.Xご利用の場合、タイムゾーンが合っているかをご確認ください。設定方法については【タイムゾーンの設定について】をご確認ください。
- ご利用のスマホやデバイスにて、Furbo アプリが通知を行えるようアクセス権限を付与してください。詳しくは【Furbo アプリのアクセス権限付与】を参照してください。
- アクセス権が付与された状態で、Furboのマイクが正常に機能しているかを確認するには【Furboのマイク、スピーカーがうまく作動しない】をご参照ください。
- Furboのマイクが正しく動作しているかどうかを確認し、Furboに向かって話しかけた時に、スマホのFurboアプリからご自身の声が聞こえるかどうかをご確認ください。
万が一、上記内容で問題解決されない場合は、お手数ですが、以下の情報とともに、一度カスタマーサポートまでご連絡ください。
1. ワンワン通知の設定を確認できる画面のスクリーンショット
例:
2. 愛犬がFurboの前に吠えているにもかかわらず、検知されないときの様子(Furboのライブ映像からお撮りください。犬の吠える音を録音する)
3. 現象発生日時(例:7/21 10:48など)
〔 〕
====================================
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
※キャリアのメールアドレス(@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@i.softbank.jp)などをご利用の場合、サポートからのメールがお手元に届かない場合がございます。
上記の場合、PCのメールアドレス(@gmail.com/@yahoo.co.jpなど)をご提示の上、サポートまでご連絡いただけますようお願い申し上げます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。