<アプリ6.X.XのWi-Fi接続画面>
<アプリ5.X.X.0バージョンのWi-Fi接続画面>
「初期設定時」または「WiFiのリセット」の操作を行う際、「Wi-Fi接続」の画面にご自宅のWi-Fi名(SSID)がリストに表示されない場合、利用するルーターの電波が弱く、Furboは電波をキャッチできない可能性が考えられます。
可能な理由としては以下の点が挙げられますので、それぞれの手順をお試しください。
1.Furboの置く場所にWi-Fiの電波が届いていません
「Wi-Fi接続」の画面にある、Wi-Fiリストは電波が強いWi-Fi名から順番に表示しているため、Furbo本体とルーターの距離が遠かったり、Furboとルーターの間に壁があったりする場合、Furboに電波が届かない可能性がございます。
👉Wi-Fiルーターに近いところにFurboの本体置くことを推奨しております。
※マンションに備え付けのWi-Fiは電波の混線などが起こりやすく、弱い電波により接続ができない場合は、お客様自身がご契約されたルーターに接続されることをお勧めいたします。
▶参照:【どんなWi-Fiルーターでも使用は可能ですか?】
2.ルーターがの製造年月日が古い場合
一般的に、ルーターは経年劣化として、電波が弱くなったり、電波が途切れやすくなるためです。ルーターから出ている電波が弱い場合、Furboが電波をキャッチできず、リストに表示されていない可能性がございます。弊社では、3年以内に製造されたルーターをご利用いただく事をお勧めしております。
👉お心当たりのある場合、ルーターを買い替えていただくことで現象が改善される可能性がございます。
3.5GHz(無線電波の帯域)のWi-Fiを使っていませんか?
大変恐縮ですが、現段階のFurboでは、5GHzのSSIDには対応しておりません。
👉Wi-Fiルーターの多くは、異なるSSIDで2.4GHzと5GHzを同時に発信できますので、Furboの初期設定時は、2.4GHzのSSIDにて設定を行ってください。
※IPv6の通信環境に対応しておりませんので、ご留意ください。
※ご自宅のルーターの設定(2.4GHz もしくは 5GHz)が不明瞭な場合、Wi-Fiルーターの製造業者もしくは契約の業者様にお問い合わせください。
4.光回線などの高速回線をご利用ではない場合
ポケットWi-Fiなどの光回線ではないルーターをご利用の場合は、電波が不安定になりやすく、Furboの接続や初期設定に影響をきたす場合がございます。
👉テザリング機能がご利用いただける場合、一度テザリングでの接続をお試しください。
※テザリングとは、スマホをWi-Fiルーターの代替えとしてご利用いただく方法でございます。
5.Wi-Fiネットワークが非表示設定になっていませんか
非表示に設定されている場合、一番下の「その他」をクリックし、SSIDとパスワードを手動入力で行い、初期設定を行ってください。
※初期設定を行うスマートフォン以外のデバイス(2台目のスマートフォン、PC、タブレットなど)で、自宅のWi-Fiネットワークが表示されているかどうかお確かめください。
▶参照:【SSIDのステルス設定】
1~5の内容をご確認の上、一度Furbo本体の電源を入れ直してから、再度お試しください。
また何かお困りの際には、以下の情報とともに、一度カスタマーサポートまでご連絡ください。
①現象発生時のステータスランプの色が確認できる画像
※色が分かりやすいように、白い紙の上などで撮影してください
②エラー画面または操作が止まってしまっている画面のキャプチャ(スクリーンショット)
③手元にあるFurbo本体底面のコード番号シールの画像
※「MAC~」始まる英数字の並びがはっきり映っている画像
④Wi-Fiルーターのメーカーと型番可能でしたら、ルーター底面のコード番号が分かるシールを撮って添付してください。)
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
🐶サポートセンター営業時間🐶 月~金 10:00~17:00 (祝日・年末年始を除く)
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。