1台のFurboにつき、複数人でご利用いただく事が可能ですので、ご家族の方皆様でFurboをお楽しみいただく事ができます!
複数の方がご利用いただく場合は、みなさま同じアカウントでログインしていただくかたちとなります。
※ご参照:【家族または複数人でのご利用について】
はじめてFurboを初期設定する場合
万が一、Furboは既に設定済みで、最初からやり直したい場合は、こちらの記事を参照していただければと存じます。
▶ご参照:【Furboアカウントの変更方法について】
それ以外の場合は以下の手順を実行してください。
===============================
※シリアル番号はFurbo本体底面にあるシールでご確認いただけます。
▶参照画像:
製品名をタップし、相応の内容をご確認ください。
製品名 | シリアル番号 |
シリアル番号がFBTH、FBCH、FBQDまたはFBRWから始まるFurbo | |
Furboドッグカメラ - 360°ビュー | シリアル番号がFBTW、FBVVまたはFBPGから始まるFurbo |
Furboドッグカメラ (シリアル番号がFBTH、FBCH、FBQDまたはFBRWから始まるモデル)
※Furboのご利用には、Wi-Fi環境が必要となり、2.4GHzにのみ接続可能、IPv6の通信環境に対応しておりませんので、予めご了承ください。
・Wif接続するためのパスワード情報(Wif設定する際に入力する必要があります)
・スマホのWi-Fi機能、Bluetooth機能、位置情報許可をONにしてください。
※手順についてはバージョンにより名称や操作内容が異なりますので、ご自身のアプリのバージョンをご確認いただき、バージョンに合った画像を参照いただけますようお願い申し上げます。
1.デバイスにFurboアプリをダウンロードします
iOSデバイスをお使いの場合は【App Store】から、 Androidデバイスをお使いの場合は【Google Play Store】からダウンロードできます。
※iPadをご利用の方でダウンロード方法が分からない方はこちらをご参照ください。
▶ご参照:【iPadでのご利用について】
※Furboの対応OSバージョンは現時点では iOS13以上、Android9 以上でございます。
2.Furboの電源を入れます
まずはアダプターとUSBケーブルを接続させ、Furbo本体の背面にある差込口にケーブルの先端を差し込みます。
コンセントを差し込んだ直後はランプの色が「白色」に点灯し、その後1~2分するとランプの色が「緑色」に変わります。緑色に変わったら設定を始めましょう!!
万が一、ランプの色が緑色にならない場合にはこちらをご参照くださいませ。
▶ご参照:【Furboのステータスランプが緑色に点灯しない】
3.デバイスのBluetooth機能をONにします
初期設定時、Bluetoothでの接続を行いますのであらかじめ通信できる状態にしておいてください。
4.アカウントを作成します
まずはFurboで使用するアカウントを作成します。アカウント=メールアドレスとなります。以下のトップ画面下部の「新規登録」を押してください。
※パスワードは6桁以上で設定してください。
※パスワードは、ひらがな・カタカナでの設定はできません。
※パスワードは、セキュリティを守る重要なものです。他の人に知られたり、忘失したりしないよう大切に保管してください。 (スマホのメモ帳等に残していただくことをお勧めいたします。)
5.「Furboドッグカメラ」を選択し、設定を開始させます
6.アプリに沿って設定を開始します
アカウント作成後、アプリは下記画面が表示されます。
Furboのステータスランプが緑色になっていることを確認し、「はい」を押してください。
<アプリ5.X.Xの操作画面>
<アプリ6.X.Xの操作画面>
万が一、ランプが緑色にならない場合には、Furboのステータスランプが緑色に点灯しないをご参照ください。
7.Bluetooth経由でFurboと接続を行います
「Furboを探しています」と表示されたら、Furbo本体の初期設定が始まった状態になります。
<アプリ5.X.Xの操作画面>
<アプリ6.X.Xの操作画面>
この操作の後にエラーが表示される場合には、エラーメッセージ:Furboに接続できませんをご確認ください。
8.FurboをWi-Fiに接続します
Furboに接続するご自宅のWi-Fi名(SSID)を選択してください。
※万が一、リストにご自宅のSSIDが表示されない場合はこちらをご参照ください
<アプリ5.X.Xの操作画面>
<アプリ6.X.Xの操作画面>
ご自宅のSSIDを選択後、パスワードをご入力いただきます。パスワードのご入力が間違っていると、設定に失敗してしまいますので、ご注意ください。
※パスワードは「暗号化キー」や「KEY」と記載されていることが多いかと存じます。
9.FurboがWi-Fiに接続されるのを待ちましょう
Wi-Fiのパスワードを入力したら、下記のようにFurboに接続中の画面が表示されます。
FurboはWi-Fiとの接続を確立していますのでお待ちください。設定は数分で完了します。
<アプリ5.X.Xの操作画面>
<アプリ6.X.Xの操作画面>
10.設定完了!
開始を押し、Furboの利用を開始しましょう!
<アプリ5.X.Xの操作画面>
<アプリ6.X.Xの操作画面>
※アプリ6.X.Xからは一つのアカウント(メールアドレス)で4台までのカメラ対応するようになりましたため、初期設定完了後、カメラ名(設置場所)を設定する必要がございます。
※合致するものがない場合、もしくはカスタマイズされたい場合は「場所の追加」を選びいただき、カメラ名を設定してください。
10.おやつを飛ばすチュートリアル画面
この画面を消すには2-3回おやつを飛ばしていただき、チュートリアルを完了させてください。
万が一、8.の操作後にエラーメッセージが表示される場合は、表示されるメッセージ内容に応じて下記をご確認ください。
Furboドッグカメラ - 360°ビュー (シリアル番号がFBTW、FBVVまたはFBPGから始まるモデル)
1. デバイスにFurboアプリをダウンロードします
※Furboの対応OSバージョンは現時点では iOS13以上、Android9 以上でございます。
2. デバイスのBluetooth機能をONにします
初期設定時、Bluetoothでの接続を行いますのであらかじめ通信できる状態にしておいてください。
3. Furboの電源を入れ、本体ランプが黄色点滅になるまでお待ちください
ランプが黄色点滅にならない場合、本体の底面にあるリセットボタンを30秒ほど長押ししてください。
4. アカウントを作成します
アカウント=メールアドレスとなります。Furboアプリを開き、初めてご利用の場合は以下のトップ画面下部の「新規登録」を押してください。すでにアカウントをお持ちの場合は「ログイン」をお選びいただき、登録したメールアドレスおよびパスワードをご入力ください。
5. 「Furboドッグカメラ - 360°ビュー」を選択し、設定を開始させます
- 「Furboを探しています」と表示されたら、Furbo本体の初期設定が始まった状態になります。 (本体のランプは黄色点滅)
- Furboに接続するご自宅のWi-Fi名(SSID)を選択してください。
※2.4GHzのSSIDに接続することをご確認ください。
※ご利用のルーター機は2.4GHz帯と5GHz帯、両方対応する場合、2.4GHz帯のSSIDをお選びください。 -
ご自宅のSSIDを選択後、パスワードを入力し、初期設定が完了するまで、しばらくお待ちください。
※パスワードのご入力が間違っていると、設定に失敗してしまいますので、ご注意ください。
※パスワードは「暗号化キー」や「KEY」と記載されていることが多いかと存じます。
参照画像: - 初期設定完了後、カメラ名(設置場所)を設定する必要がございます。
- 合致するカメラ名がない場合、もしくはカスタマイズされたい場合は「場所の追加」をお選びます。
- 「次へ」をタップし、カメラ名を設定してください。
ワンちゃんのFurboに対するリアクションはワンちゃんの年齢や気分、体調や今までの経験により異なります。初期設定完了後、Furboと愛犬が仲良くなるために、下記のようなトレーニングのヒントが表示されます。
また何かお困りの際には、下記のチャットアイコンタップし、サポートスタッフが迅速に対応いたします。
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
関連する質問:
Q.Furboアカウントの変更方法について
Q.Furboアカウントの作成について
Q.iPadでのご利用について
Q.Furboのステータスランプが緑色に点灯しない
Q.初期設定時に”Furboに接続できません”と表示されます
Q.設定時、自宅のWi-Fiがリストに表示されない
Q.エラーメッセージ:Furboで何か問題が発生しました
Q.エラーメッセージ:インターネットに何か問題があります
Q.エラーメッセージ:パスワードが間違っています
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。