こんにちは、Furbo Japanでございます!
Furboのご利用に関し、よくいただくご質問をまとめております。
以下の内容を確認いただいても解決しない場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
【Furboの仕組みについて】
FurboはIoT製品となっており、Furboをご利用いただくにあたりWifi(無線LAN)環境が必要となります。
※FurboをWifiに接続していただく必要がございます。操作するデバイス(スマートフォンやタブレット)はWifiに接続されてなくても、4G/LTEなどのネットワークに接続されていればご利用が可能です!
・「購入前に知っておきたいこと」についてのQ&Aをすべて見る
・「Furboの導入について」についてのQ&Aをすべて見る
【Furboアプリについて】
Furboをご利用いただくにあたり、Furboアプリをデバイス(スマートフォンまたはタブレットなど)にダウンロードいただく必要がございます。
アプリのダウンロードは下記より行ってください。対応OSのバージョンにつきましては こちら をご確認ください。
▶iOSデバイスをご利用の方は こちら (App Storeにアクセスします)
▶Androidデバイスをご利用の方は こちら (Google Play Storeにアクセスします)
アプリのダウンロード後は、メールアドレス(アカウント)とパスワードを入力いただき、Furboアプリに登録を行います。
登録完了後、アプリに沿って初期設定を行います。
▼関連する質問▼
Q.本体価格以外に月々の料金はかかりますか?
Q.iPadでのご利用について
Q.Furboアカウントの作成について
・「Furboのアカウントについて」のQ&Aをすべて見る
【Furboの基本的な機能について】
Furboは愛犬のために設計されたカメラです。Furboには下記の機能が搭載されております。
●160HDカメラ(暗視モニター付き)
Furboは160度(対角)の広角レンズですので、広範囲を映すことができます!設置する際には、アプリで映る範囲を確認しながら、設置していただくことをお勧めいたします!
(暗視モニターについて)
Furboにはナイトビジョンモードが搭載されております。お部屋の中が暗い時などは、ナイトビジョンが動作し、暗闇の中でも大切な愛犬を見ることができるようになっております。
<ナイトビジョン動作時の画像>
▼関連する質問▼
Q.ナイトビジョンの設定について
●マイク&スピーカー機能
離れていても愛犬に声をかけてあげたり、愛犬の声を聞くことができます。
※ Furboとスマホにはそれぞれ、マイクとスピーカーが備わっているため、スマホとFurboが同時に受信、再生を行ってしまう場合、ノイズが発生してしまいます。 ノイズでワンちゃんをびっくりさせないために、通話モードはワンウェイモードを採用しています。ワンちゃんとの会話中は(アプリのマイク機能がONになっている状態)、ワンちゃん側の音は聞こえませんので、予めご了承ください。
▼関連する質問▼
Q.どのようにワンちゃんと会話すればいいですか?
●おやつ機能
Furboは離れていても愛犬におやつを与えることができます。
<おやつはどこから入れるの??おやつはどんなものを入れたらいいの??>
Furbo本体の竹カバーを外し、おやつを入れます。(※推奨サイズは1cm~1.5cm程度の丸いボーロの形のような物です。推奨サイズより小さいおやつを入れると故障の原因になりますのでご注意ください)
▼関連する質問▼
Q.Furboのご利用におススメなおやつ
Q.おやつはどこから入れればいいですか?
・「おやつ機能について」のQ&Aをすべて見る
●ステータスランプ
Furboのステータスランプは、全部で5つの色があります。Furboのステータスランプの色を見ると、Furboの状態(ステータス)が確認できます。
白色・・・コンセントを差し込んだ時にはまず白色が点灯します。起動中の状態です。
緑色・・・Furboが初期化された状態。初期設定の時にはこちらの色が点灯します。
黄色・・・Furboスタンバイ状態です。Wifiにも接続され、Furboがご利用いただける状態です。
青色・・・Furboアプリ使用中の状態です。ライブビュー画面にアクセスしている時に点灯します。
紫色・・・FurboがWifiに接続されていないか、Wifiの電波が弱くなっている可能性があります。
※Furboは、ワンちゃんに最善のデザインが施されており、ワンちゃんが識別できる、黄色と青色の2つの色を、スタンバイ状態の時、Furbo操作開始時で採用しております。
▼関連する質問▼
Q.Furboのランプの色は、それぞれ何を意味していますか?
●プレミアムサービス
FurboにはAIが搭載されており、お留守番の愛犬の状態を検知し通知します。
通知の種類は下記のとおりです。
・ファミリー通知・・・家族など家族が映り込んでいる時に検知し、通知します
・ドッグアクティブ通知・・・愛犬に一定の動きがあった時に検知し、通知します
・ドッグセルフィー通知・・・愛犬がFurboに近づいてきたり、Furboに目線を向けている時に検知し通知します。
それぞれの検知には条件がございます。詳しくは下記Q&Aをご参照くださいませ。
●カメラON/OFF機能
Furboはアプリ経由でFurboの電源ON/OFFが可能です。ON/OFFを行う際、通信が発生します。電波状況をご確認いただいた上で操作を行ってください。
▼関連する質問▼
Q.Furboの電源をON/OFFしたい場合はどうしたらいいですか?
【家族または複数人でFurbo利用する方法】
Furboはご家族皆様または複数人でご利用いただくことが可能でございます!
Furboは1台につき1つのアカウントのみ登録が可能ですので、Furboのご利用に際し、ご用意いただくアカウントは1つのみです。ご用意いただいた1つのアカウントおよびパスワードを皆様で共有いただく形となります。
※アカウントを共有いただくので、アプリで使用できる機能もすべて共用となります。
▼関連する質問▼
Q.家族で同時に1台のFurboへアクセスすることはできますか?
【ファームウェアについて】
ファームウェアは、Furbo本体内部の回路や装置などの基本的な制御を行っているシステムでございます。不定期ではございますが、最新のファームウェアのリリースを行います。
アップデートが必要な場合にはアプリにて通知を行います。通知があった場合にはファームウェアのアップデートを行ってください。
※アップデートの際、通信が発生します。通信状況が良好の時にアップデートを行ってください。
▼関連する質問▼
Q.ファームウェアのアップデートについて
【設定変更したい場合】
初期設定後、設定内容の変更が必要な場合下記をご参照ください。
A.アカウント変更したい場合
初回に設定したアカウントから他のアカウントへ変更したい場合には、下記手順に沿って操作を行っていただきます。詳しい操作手順につきましては、各項目の下記にある「関連する質問」内にございます。
1.既存のアカウントとFurboの接続解除
2.Furbo本体のリセットボタンを押しFurboを初期モードにする
3.新しいアカウントにて設定を行う
▼関連する質問▼
Q.Furboアカウントの変更方法について
Q.Furboアカウントの作成について
B.引っ越しやWifiルーターの買い替えによりFurboに接続しているWifiの変更が必要な場合
こちらの場合はアプリ経由で簡単に変更が可能です!!操作を行う場合には既に新しいWifiルーターが使用できる事を確認してください。
1.Furboのステータスランプが紫色になっているのを確認します
2. Furbo専用アプリを起動して、ホーム画面にて右下のメニュー(横三本線)をタップします
3.「カメラ設定」にてカメラ名を選びます
4.「Wi-Fiをリセット」を選択し、アプリに沿って操作を行います
▼関連する質問▼
Q.Wi-Fi-リセットの方法について(設置場所や接続しているルーターを変更したい場合)
C.デバイス(スマホやタブレット)を買い替えた場合
デバイスを買い替えた場合、新しいデバイスにFurboのアプリをダウンロードしていただき、今までご利用いただいていたアカウントとパスワードをご入力いただくだけで引き続きFurboのご利用が可能です。
万が一、メールアドレスに変更がある場合等、アカウント変更したい場合にはA. の項目をご確認ください。
▼関連する質問▼
Q.機種変更または新しいスマートフォンにした場合、どうしたらいいですか?
万が一、その他ご不明点等ございます場合にはサポートまでお問い合わせください。
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。