アプリ6.X.Xからは一つのアカウント(メールアドレス)で4台までのカメラ対応するようになりました。
ただし、<シリアル番号がFBTH,FBCHから始まるFurbo>および<シリアル番号がFBQD,FBRWから始まるFurbo>、2種類のモデルを同時に利用される場合、それぞれ対応するアプリをダウンロードする必要があります。
※ご参照:【2020.08.10 Furboアプリのリニューアルについて】
2台目以降のカメラを追加されたい場合、下記手順を参照し、操作をお試しください。
1. ホーム画面にて+マーク をタップします。
2. 設定されたいデバイスの種類を選びます。
製品名 | シリアル番号 |
Furboドッグカメラ - 360°ビュー |
シリアル番号がFBTWから始まるFurbo |
Furboドッグカメラ | シリアル番号がFBTH、FBCH、FBQDまたはFBRWから始まるFurbo |
3.「Furboを探しています」と表示されたら、Furbo本体の初期設定が始まった状態になります。
万が一、この操作の後にエラーが表示される場合には、エラーメッセージ:Furboに接続できませんをご確認ください。
4. 次はFurboに接続するご自宅のWi-Fi名(SSID)を選択してください。
大変恐縮ですが、現段階のFurboでは、5GHzのSSIDには対応しておりません。
Wi-Fiルーターの多くは、異なるSSIDで2.4GHzと5GHzを同時に発信できますので、お手数ですが、Furboの初期設定時は、2.4GHzのSSIDにて設定を行ってください。
5. ご自宅のSSIDを選択後、パスワードをご入力いただきます。パスワードのご入力が間違っていると、設定に失敗してしまいますので、ご注意ください。
※パスワードは「暗号化キー」や「KEY」と記載されていることが多いかと存じます。
一連の操作手順につき、下記のガイドをご覧ください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。