「ワンワン通知」機能は、ご自宅でワンちゃんが吠えると、スマホ、タブレットに自動で通知が届く機能です。
※Furboアプリを開いている場合、ご利用のスマホにFurboからの通知はされません。
「ワンワン通知」を受け取ったときに、マイク機能を使ってワンちゃんに話しかけるなどして、落ち着かせてあげてください。
<ワンワン通知 機能の感度を調整するには>
※Furboが環境音を拾い、ワンワン通知が届く場合がございますが、感度を調節することができます。
ワンちゃんが吠え続けている場合でも、1分間に何度も通知が送られてくることはございませんのでご安心ください。
ワンワン通知が有効になっているのに通知が送られてこない場合は、以下をお試しください:
- ワンワン通知機能を一旦オフにし、再度オンにします。
- Furbo本体の電源を抜き、少し時間をおいて再度電源を入れます。
- アプリの再インストールを行います。
-
Furboカメラのファームウェアが最新バージョンになっているかご確認ください。
ご参照:Furboドッグカメラ360°ビューファームウェアのアップデートについて - ご利用のスマホやデバイスにて、Furboアプリが通知を行えるようアクセス権限を付与してください。詳しくは Furboアプリのアクセス権限付与について をご参照ください。
- アクセス権が付与された状態で、Furboミニのマイクが正常に機能しているかを確認するには Furboドッグカメラ360°ビューのマイク、スピーカーがうまく作動しない をご参照ください。
- Furboミニのマイクが正しく動作しているかどうかを確認し、Furboに向かって話しかけた時に、スマホのFurboアプリからご自身の声が聞こえるかどうかをご確認ください。
🐶操作を試しても改善しない場合🐱
以下の情報をご添付のうえ、カスタマーサポート<support.jp@furbo.com>までご連絡ください。
サポートスタッフが迅速に対応いたします。
1. ワンワン通知の設定を確認できる画面のスクリーンショット
例:
2. 愛犬が吠えているにもかかわらず、検知されないときの様子をFurboのライブ映像からお撮りください。(動画ファイルサイズ:20MB以下)
※愛犬が吠えない場合は下記リンクにアクセスし、録画中にワンちゃんの鳴いている音をFurboの前でお流しください。https://www.youtube.com/watch?v=muAiqLbblVQ&t=107s
3. ワンワン通知が来なかった日時をお知らせください。(例:3/31 10:48など)
〔 〕
4.デバッグツールより、ログのアップロードをお願いします。
※不具合のログを確認したいので、必ず不具合がでた後にログをアップロードしてください。
※詳しい手順は下記Q&Aに記載してございますのでご確認いただければと存じます。
▶ご参照:デバッグツールのご利用について
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
🐾ポートセンター営業時間🐾
月~金 10:00~17:00 (祝日・年末年始を除く)