※製品モデル:Furboドッグカメラ(シリアル番号がFBTHまたはFBCHから始まるFurbo)
※本体底面にあるシールでご確認いただけます。
Furboには暗視機能搭載されており、部屋が暗いときや、夜間に十分な照明がないところの映像でも、暗視モニターを通じて、ワンちゃんの様子見ることができます。
※Furbo本体の上方、カメラのすぐそばにある赤いランプは、暗視機能作動時に光る赤外線のLEDで、夜中に点灯されるのは正常動作となりますので、ご安心ください。
▶参照:【Furboのセキュリティーについて】
暗視機能(ナイトビジョン)の設定を調整されたい場合は、以下の操作手順をお試しください。
<操作手順>
1. ライブストリーミング中、画面の右上にある設定をクリックします。
2. 暗視機能を選択します
3. 希望の設定を選択します。
自動 :お部屋の明るさが少なくなった場合に自動的にナイトビジョンに切り替わります。
常時ON:部屋の明るさに関係なく、常に暗視機能がオンになります。
OFF:部屋の明るさに関係なく暗視機能は作動しないようになります。
※Furboのカメラデザインはやや下向きとなっているため、ワンちゃんが近づくなどのことにより、カメラの近くに十分な明るさがなくなり、暗視機能がすぐ作動してしまい、ライブビューの映像が暗く感じる場合は、設定をOFFにすることをお勧めします。
また、よくあるお問い合わせの中で、「ワンちゃんの姿が見れない」といったものがございます。
これは、Furboを設置している場所がケージの外などの場合、赤外線LEDが柵などに反射してしまい、ワンちゃんの姿が確認できないケースが多く見受けられます。下記画像をご覧ください。
<ワンちゃんの周りに障害物がない状態>
<ワンちゃんの周りに壁(柵)などがあり、赤外線がワンちゃんに届いていない場合>
上記のように、赤外線LEDが壁や柵などに反射すると奥までLEDが届かず、ワンちゃんの姿が確認できない原因となりますので、該当する場合には、Furboの設置位置の調整を行っていただければと存じます。
万が一、暗視機能がうまく作動しない場合は、Furboの電源プラグを抜き差ししていただき、再度上記の手順をお試しください。
また何かお困りの際には、下記のチャットアイコンタップし、サポートスタッフが迅速に対応いたします。
※カスタマーサービスの営業時間外の場合、メールのご返信に切り替えられます。
🐾サポートセンター営業時間🐾
月~金 10:00~17:00 (祝日・年末年始を除く)